福井から世界へ—日本の魅力を動画で発信

Language

令和元年 おわら風の盆 ~東町~

2019年09月10日

伝統行事

富山市八尾町(やつおまち)で毎年9月1日~3日に行われる「おわら風の盆」。この動画は東町支部の町流しです。(2019年9月1日撮影)

 

おわら風の盆は、旧町と呼ばれる「東新町、西新町、諏訪町、上新町、鏡町、東町、西町、今町、下新町、天満町」と、井田川をはさんだ対岸の「福島」を併せた合計11の町で行われます。11の町それぞれに「富山県民謡 越中八尾おわら保存会」の支部が組織されています。おわら風の盆は、その支部ごとに町流しのスケジュールが組まれています。

 

東町は旧町の中でも古い町で、かつては旦那町とも呼ばれたほど大店が連なっていたと伝えられており、他支部とは違う色合いの女性の着物に当時の旦那衆の遊び心が伺えます。また、おわらの名手だった江尻豊治や、「越中おわら中興の祖」と言われる川﨑順二などを輩出し、おわらの芸術性を育んだ町でもあります。

 


八尾の風情ある町家

 


通りにある家の玄関の生け花も雰囲気があります

 

【おわら風の盆 Q&A 】(その1)
Q: 初めて風の盆を見に行くのですが、どのように見たらよいですか?
A: 大きく分けて2つの見方があります。演舞場での鑑賞と、各町内での町流しです。初めての方には、椅子に座って見ることができる演舞場(八尾小学校・有料)がおすすめです。
(おわら風の盆 ガイドマップより)

同じジャンルの関連動画