福井から世界へ—日本の魅力を動画で発信

Language

スタッフブログ

%1

映画「海賊とよばれた男」鑑賞

2016年12月26日

映画

大ヒットした「永遠の0」の山崎貴監督と主演の岡田准一が再びタッグを組んだ映画
「海賊とよばれた男」を観てきました。

 

冒頭シーンは「永遠の0」を一瞬彷彿とさせますが、今回は特攻隊員ではなく、実在した出光興産創業者の出光佐三がモデル。そして、2013年本屋大賞の原作でも印象に残った旧日本海軍の石油タンク底さらえの過酷さは映画でもたっぷり描かれています。

 

石油がまったく足りない戦後の日本、それらのタンクに確かに油は残っているとはいうものの、それは汚泥の中のわずかばかりの油だったのです。ポンプも機械も使えず、強烈な異臭と有毒ガスが溜まる
十メートルという深さの真っ暗なタンク底へ、社員たちは一人十分交替で命綱を付けて降りていくのです。

 

原作の中で、そんな仕事を請けた鐵造(佐三の役名)を見て社員の一人は、ただ驚きます。
「命知らずの海軍さえも手を出さなかったタンクの底に降りようと考えるとは。
しかも、そのことで見返りさえ期待しない。日本中が自分のことしか考えていない中にあって、
いったい何という人なんだ、この人は。」

 

そんな苦役をもいとわない日本人の労働に対する一生懸命さが今の日本を作り上げてきたのですね。「石油は国の血液や!」と叫ぶ鐵造の言葉に、今では当然のように使っている石油がもしまた輸入できなくなったら、と改めて考えさせられます。

 

またこの映画には私の好きな演技派俳優たちがこれでもかと出演しているのもたまりません。小林薫、國村隼、近藤正臣、堤真一、吉岡秀隆、染谷将太、浅野和之、野間口徹、光石研、鈴木亮平などなど。特に小林薫と國村隼は燻し銀の素晴らしい演技。そして鈴木亮平はさすが英検1級、完璧な英語を披露しています。

 

さてこの映画のクライマックスと言えば、やはり「日章丸事件」を再現したシーンでしょう。
山崎監督お得意のVFXを駆使して、日章丸が英国海軍の駆逐艦と真っ向から対峙する場面は
当時の乗組員たちの緊張が時を越えて伝わってくるようでした。

 

上映時間は2時間半ですが、長さを感じさせませんし、社員たちから慕われた佐三の生涯を共に生きているかのようでもあり、全編通して男たちが必死に頑張っている姿を見て知らず知らずに涙が頬を伝っている、そんな映画でした。(H.S)

 

北口本宮富士浅間神社

2016年12月22日

日本の魅力

2016年秋の社員旅行で訪れた山梨県吉田町にある

北口本宮富士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)。

大きな鳥居に圧倒されながら、進んでいくと2本の大きな木がありました。

拝殿前の両脇にある、樹齢千年!!の「富士太郎杉」「富士夫婦檜」という御神木は、

大変迫力があり、生き生きとしていて、美しくそびえ立っていました。

そっと触ってみると、神聖な感じがしました。

 

その他に、北口本宮富士浅間神社の境内にある

本殿、西宮本殿、東宮本殿は重要文化財に指定されています。

 

機会があれば是非、北口本宮富士浅間神社へ足を運んでみてはいかがですか?

 

北口本宮富士浅間神社ホームページ

T.F

 

 

[メルマガはじめました]

バイリンガル動画配信サイトGENの新着情報、おすすめ動画情報をお知らせする、

GENオフィシャルメールマガジンを月に一度のペースでお届けします。

メルマガ登録・解除はこちら

サインシステム

2016年12月21日

雑感

若狭三方縄文博物館のトイレの案内標識

これは福井県の若狭町にある若狭三方縄文博物館のトイレの案内標識。男女を表すピクトグラムが埴輪っぽくなってるのがかわいいですね。サインシステムは機能が第一だと思いますが、こんなちょっとした工夫がされていると楽しくなります。(T.S)

 

[メルマガはじめました]

バイリンガル動画配信サイトGENの新着情報、おすすめ動画情報をお知らせする、GENオフィシャルメールマガジンを月に一度のペースでお届けします。

メルマガ登録・解除はこちら

福井県立美術館「ランス美術館展」鑑賞 

2016年12月14日

アート・工芸

久しぶりに美術館へ行ってきました。
前々から楽しみにしていた 「ランス美術館展」を観るためです。

 


ランスとはフランス北部シャンパーニュ地方にある古都の名前。
「ランス美術館」はそのランスの中心部にあり、シャンパーニュで財を築いた
富豪たちからの寄贈品を基に、1913年に開館しました。

 

なぜ楽しみにしていたかと言うと、もう十数年前になりますが、
ランスを訪れたことがあるからです。
シャンパーニュのメゾンを訪ねてみたくて、パリから足を延ばしました。
街に着くまでに目に入るのはなだらかな丘陵地帯に延々と広がる葡萄畑。
陽の光を浴びるその風景はただ美しいだけでなく、
フランスが農業大国であることを改めて実感させるものでした。

 


シャンパーニュ地方の葡萄畑 

 

お目当てのメゾンはモエ・エ・シャンドンとパイパー・エドシックを見学。
両社とも見学コースが整備されており、製造工程をしっかり学べます。

 

ランスは世界遺産のノートルダム大聖堂がその威容を誇る静かな街でした。
パリと違ってのんびりしているランスでは、レストランで食べた食事もとても美味しく、
対応してくれたギャルソンも感じがよくて、旅のいい思い出になっています。

 

さてこの展示会での目玉は何と言っても藤田嗣治でしょう。
ランスは、藤田が洗礼を受け、レオナール・フジタとなり、
かねてからの夢だった礼拝堂建築を成し遂げたゆかりの地なんですね。

 

この藤田嗣治を含む計70点が並ぶ「ランス美術館展」。
私はバルビゾン派と呼ばれる風景画が好きで、今回の展示の中では
カミーユ・コローの「川辺の木陰で読む女」がお気に入りです。

 

会期は12月25日(日)まで。
何かと忙しい師走ですが、今年の締めくくりに普段なかなか観られないフランス絵画に囲まれて
しばし優雅なひとときを過ごすのはいかがですか。(H.S)

 

竹細工体験!福井の「越前竹人形の里」

2016年12月13日

おでかけスポット

先日、福井県坂井市丸岡にある「越前竹人形の里」に取材のためおじゃましました。

この日は、二人の出演者が竹を使って人形制作体験、その他様々な体験を行いました。

 

二人とも初めての体験ということで、ナイフで怪我はしないかハラハラしていましたが、

ベテラン職人さんのご指導のもとで、楽しみながら無事に全ての作業を終えることができました。

実は、こちらの45年の経歴を持つ職人さんは、もともと建具屋さんだったのです。

建築関係でドアなどを作っていた、それがもの作りの始まりだったそうです。

 

「越前竹人形の里」理事長の師田龍一郎氏も忙しいスケジュールの合間に、

撮影現場に来られて、二人にナイフの使い方などをアドバイスしてくださいました。

さすがプロです。外国人の二人にもすぐ伝わり、行っていた作業がよりスムーズに進みました。

 

後日アップ予定のGEN「越前竹人形の里」の動画も楽しみにしてくださいね!

 

越前竹人形の里公式サイト

http://www.takeningyo.com/

 

制作体験の詳細(所要時間、料金)はこちらを参考にしてください。

制作体験メニューは、5種類あります。

•竹とんぼ   ¥300円(税込)  制作に約20分

•雪ん子    ¥700円(税込)  制作に約20分+乾燥15分

•pen立て   ¥800円(税込)  制作に約20分+乾燥15分

•干支各種   ¥1,000円(税込)  制作に約30分+乾燥15分

•雛人形    ¥1,400円(税込)  制作に約30分+乾燥15分  

(竹人形の里 ブログ参照)

 

T.F

 

 

[メルマガはじめました]

バイリンガル動画配信サイトGENの新着情報、おすすめ動画情報をお知らせする、

GENオフィシャルメールマガジンを月に一度のペースでお届けします。

メルマガ登録・解除はこちら

ページ