福井から世界へ—日本の魅力を動画で発信

Language

スタッフブログ

%1

湯沸かしボット

2017年09月29日

雑感

 

涼しくなって来て、事務所に湯沸かし用の電気ポットが欲しいなーなんて考えていたら、
「湯沸かしボット」という言葉が浮かんでしまいました。

 

ふだん目にするカタカナ言葉で未だに間違ったまま使われてるのが良くあります。
寝台の「ベッド(bed)」が「ベット」、
野球の「バント(bunt)」が「バンド」、
動物を入れる「ケージ(cage)」が「ゲージ」になっていたり…

 

そんなところからの連想です。

 

「湯沸かしボット」って?
腕時計型端末と連動して気分に応じて自動でお茶を入れてくれるポット型ロボット…とか。
もし「湯沸かしポッド」だったら超小型携帯湯沸かし器…とか。
T.S

第12回越前市サマーフェスティバル花火大会-福井の花火2017 パート6 (最終回)- - 県内人気ランキング1位-

2017年09月26日

花火

*こちらの動画は今年、8月15日行われた「越前市サマーフェスティバル花火大会」のダイジェスト版です。お楽しみください。

 

福井には、海で行われる敦賀花火大会、三国花火大会、そして町の真ん中で行われるフェニックス花火大会などなど人気の花火がたくさんあります。

 

私の個人的な意見としては、敦賀花火は灯篭流しもあり、しかも県内打上数1位(13,000発)で海で行われるため、福井県の花火大会人気ランキングはきっと敦賀花火が一位だろうと思っていました。

参照:「花火大会2017」の「福井県の花火大会人気ランキング」

https://sp.jorudan.co.jp/hanabi/spot_87293.html

 

それは間違い!ということで、今回私がお邪魔させていただいた、越前市サマーフェスティバルが福井県の花火大会人気ランキング一位なのです!

 

その理由として私なりに感じたことをまとめると、

1.見られることが出来る場所が広範囲!

会場となっている川沿い、会場周辺の道路、その道路の周辺にある立体道路で見られます。

車両進入禁止範囲が広いため周辺いろんなところからも見ることができるのです。

川沿いでなくても、会場周辺の道路から見ても至近距離で見やすいです。

 

2.人ごみに巻き込まれなくても見られる!

何より色んなところから見られるので、人が拡散され、ゆったり見ることができるのです。

当然、会場と会場の目の前の道の混み具合はすごいことになっていましたが。。。

 

ちょうど、座ってゆったり見えるループ状の道路からだと、

至近距離で見ることができるので、花火のサイズも非常に大きかったです。

 

3.駅から近く(徒歩10分以内)、さらに駅の周辺のスーパーやコンビニで、

食べ物や飲み物を買って行くこともでき便利でした。

 

4.そして、越前市出身の友人の1人によると、

「この花火大会は山に囲まれていて、音が山にあたり戻ってくるので、それも魅力のひとつではないか」と話していました。

 

機会があれば、越前市サマーフェスティバル大会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

第12回越前市サマーフェスティバル公式サイト

 

T.F.

 

 

[メルマガ絶賛配信中!]

バイリンガル動画配信サイトGENの新着情報、おすすめ動画情報をお知らせする、

GENオフィシャルメールマガジンを月に一度のペースでお届けします。

メルマガ登録・解除はこちら

バックナンバーはこちら

福井のご当地グルメ「ボルガライス」

2017年09月24日

グルメ

福井で有名なご当地グルメというとまず思い浮かぶのはソースカツ丼でしょうか。
福井には他にも、おろしそば、鯖のへしこ、焼き鯖寿司など色々ありますが、今日はボルガライスの
ご紹介です。ボルガライスは、オムライスの上にトンカツがのっているメニューのこと。
名前の由来は諸説入り乱れており、ロシアのボルガ川説やイタリア・ボルガーナ村説などなど、
これだけ由来が特定できないメニューもめずらしいのではないでしょうか。

 

実は私、今回、初めて食べたんです、このボルガライス。
ボルガライスと言えば、有名なのはやっぱり越前市の「ヨコガワ分店」。
ということで福井市からちょっと足を延ばして行ってまいりました。

 

ヨコガワ分店は総社大神宮(おそんじゃさん)のすぐ手前、いわゆる仲見世通りにあります。
初めて来る人にはちょっと分かりにくいと思いますが、おそんじゃさんに向かって左手の細い道から
進入して、境内駐車場か、もしくは回り込んでお店前のスペースに車をとめることができます。
どちらもいっぱいの場合は無料の「まちなか駐車場」も利用できますよ。

 

 

お店の開店は11時半ですが、ちょっと早く着いたので、おそんじゃさんの境内をぶらぶら。
ここは高校時代に時々来た記憶があるのですが、今見ると意外とこじんまりしていて昔のイメージと
ちょっと違っていました。あの頃はもっと広く感じたんだけど…。

 

開店時間になると、外にいた私にお店の女性が笑顔で「どうぞ」と声をかけてくれました。こういう
フレンドリーな対応には心がほぐれますね。するとそこにちょうど女性のお客さん二人もやってきたので「どちらからですか?」と聞くと、東京と名古屋からとのこと。でも二人とも出身は越前市の白山
地区で高校の同級生、それも偶然、私と同じ高校だったのですっかり意気投合して店内の小上がりの
テーブルで一緒に食事することになりました。

 

お二人とも年老いたご両親が施設に入っているので月に一回はお互いの予定を合わせて会いに来るんだそうです。「福井はやっぱりいいですか?」と聞くと、「福井はいいわね。年々よくなるわ。何と言っても福井は災害がないでしょう?雪も最近は降らないし。ただ生鮮食品が高いわね」とのこと。災害がない、物価が高い、という意外な意見にちょっとびっくりしましたが、確かに住んでいると見えないことってありますね。

 

さて肝心のボルガライスのお味はというと、これが予想に反して、意外とあっさり!食べる前はもっともっとボリューミーなものを想像していて、体重増加を覚悟していたけど、ライスの量も多すぎず、
上にのっているカツも薄めで柔らかくて、さっぱりしたトマトソースとのバランスが絶妙で美味しかったです。男性なら大盛りでもいいかもしれません。なんて書いていたらまた食べたくなってきました。

 

ボルガライスは他にも越前市の洋食屋さんやカフェなどで食べることができます。
そのお店ごとにレシピが少しずつ違うみたいなので食べ比べてみて、お気に入りのボルガライスを
見つけるのもいいですね。(H.S) 

 

「ボルガライス」越前市のおすすめ7店

 


ヨコガワ分店の入口

 


店内の様子

 


これが噂のボルガライス!
美味しそうでしょ?

 


お店の軒先にはためくボルガライスの旗

森野帆布のサコッシュとiPad Pro 12.9インチはぴったり、シンデレラフィット。

2017年09月22日

雑感

海上自衛隊で使われているという丈夫な素材で作られた、
森野帆布のサコッシュというショルダーバッグを今年の一月から使っています。

 

森野帆布サコッシュとiPad Pro 12.9インチ
もともとiPad Pro 12.9インチとアップルペンシルを一緒に持ち運ぶのに
いいバッグが無いかなと探していてネットでサイズだけ見て買ってみたんですが
これがジャストフィット!
ちょっときついくらいだったんですが、だいぶ馴染んできました。
ただしiPadには最低限のカバーしか付けてないですけどね。

 

森野帆布サコッシュとアップルペンシル
アップルペンシルはバッグ内部のポケットに、
「スプリングペンクリップ ペンホルダー シングル」という金属製のペン差しを
使って固定しています。

 

小さいバッグですが底部に若干マチがあるのでiPadの他に長財布、iPhone、手帳くらいは入ります。
それに背面にも防水ファスナー付きのポケットがあるので少々の書類、チケット等も入ります。
逆にこれ以上は無理なんですが、これだけでたいていの用は足せるのであまり困りません。
これもシンデレラフィットかな。
T.S

第12回越前市サマーフェスティバル花火大会 -福井の花火2017 パート5-

2017年09月19日

花火

越前市サマーフェスティバル花火大会に初めて行ってきました。

前回のブログでもご紹介した三国花火大会の時と同様、

今回も運よく地元の友人達とご一緒することができました。

 

さすが地元の方々なので、よく見えるスポットを探すのも大変慣れていて、

よく見えるだけでなく、足もゆったりと伸ばすことができる場所を確保できました。

 


越前市出身であり在住の友人のおすすめスポットは、なんと道路のど真ん中!!

この日、会場周辺の道路は歩行者天国化されていました。

そして、越前市の中心部にあるループ状の道路、

「錦町立体交差」も車両進入禁止になり、人であふれていました。

 



福井にはたくさんの素晴らしい花火大会あります。

実は、こちらの花火大会は、「花火大会2017」の「福井県の花火大会人気ランキング」

堂々の1位なんですよ!続きは次のブログで!お楽しみに!

 

T.F.

 

 

[メルマガ絶賛配信中!]

バイリンガル動画配信サイトGENの新着情報、おすすめ動画情報をお知らせする、

GENオフィシャルメールマガジンを月に一度のペースでお届けします。

メルマガ登録・解除はこちら

バックナンバーはこちら

ページ