福井から世界へ—日本の魅力を動画で発信

Language

スタッフブログ

%1

福井が誇る地酒「黒龍」 パート1 ―良い酒を造る― 

2016年05月30日

日本酒

日本酒はまろやかですが、時に力強く、控えめながら存在感があります。

まるで「日本人」そのものを表しているようにも思えますね。

全国には数多くの酒蔵があり、様々な日本酒があります。

そしてすべての酒蔵に特徴があって、味や口当たりも違うのです。

海外では、日本酒はワインのようだと言われ、多くの人に愛されています。

ワインと同じように、造った人、造られた年や土地によって味が違うのです。

福井県にも多くの酒蔵がありますが、

今回ご紹介させていただくのは「黒龍酒造」。

黒龍酒造は江戸の文化元年(1804年)に初代蔵元、石田屋二左衛門さんによって

福井県吉田郡永平寺町に創業され、200年以上にわたり「良い酒を造る」

というシンプルかつ難しい理念のもと酒造りを続けています。

 

「黒龍」という名は「九頭竜(くずりゅう)川」の古名、「黒龍川」にちなんで付けられました。

「黒龍酒造」には色々な種類の日本酒があり、一つ一つ違った味わいが楽しめますが、

一般的には「透き通った味」「フルーティ」と言われることが多いのです。

特に「しずく」は私も大好きで、とても飲みやすいので、日本酒が苦手な方にもお薦めです。

是非一度「黒龍酒造」の日本酒を飲んでみてくださいね!

 

黒龍酒造 お酒の詳細はこちらから

 

T.F

福井の田園風景に癒されるカフェ「Kisaki CAFE」がオープン!

2016年05月29日

グルメ

福井市の郊外、秋になるととても賑わう「コスモス広苑」のすぐ近くに
5月20日、「Kisaki CAFE」がオープンしました。
ここは宮崎地鶏で人気の福井市片町「㐂鶏屋」の姉妹店。
ですからランチでもお店自慢の宮崎地鶏が食べられるのです。
それに福井の老舗ケーキ店「さんしゅうえん」のケーキも置いてあるので、
スイーツ女子にもうれしいお店です。
これから緑がどんどん濃くなる福井の田園風景に癒されて
静かなカフェでのひとときを過ごすのもいいですね。
テラス席もあります。(H.S)

 


田園に囲まれた、福井ならではの風景(Kisaki CAFE Facebookページより)

 


宮崎地鶏のランチメニュー 

 


宮崎地鶏とキャベツのパスタ

 


店内の様子。ディナータイムも期待できそう。

 

禅寺と達磨

2016年05月26日

日本の魅力

福井市の大安禅寺に行った時、迫力ある達磨大師の絵が掛けられていました。
恥ずかしながら、禅寺に達磨の絵が飾られている理由が今ひとつはっきり分からなかったので
調べてみたところ、達磨は中国禅宗の開祖と言われていて、インド人の仏教僧だったんですね。

 

この達磨によって中国に禅宗が伝えられ、臨済宗、曹洞宗などに分かれて、
日本の宗教にも大きな影響を与えたんです。
ですから禅寺では、達磨大師の掛け軸などを仏像のような役割で飾っているらしいのです。

 

また、達磨は岩壁に向かって九年も坐禅を組んで修行していたことで
手足が壊死してしまったという伝説から、「だるま」人形ができて、
宗派関係なく縁起物として広く使われるようになったということです。(H.S)

 

工場夜景ツアー

2016年05月25日

おでかけスポット

日本では、ここ10年で工場夜景が人気になっているのは存知ですか?

ツアーやサミットまで行われており、本格的です。

 

その大きな魅力が、写真や動画に収めた時の工場の姿です。

迫力があり、うっとりする夜景が撮れるのです。

 

ツアーはバス会社や船舶関係が行っているものです。

例えば乗船時間90分、大人1人4,600円で工場の周囲を回ります。

バス、船のツアー共に1ヵ月前には予約でいっぱいになってしまいます。

 

機会があれば是非参加してみてはいかがですか?

“beatphoto1”さんの動画“

【4K Timelpse】四日市工場夜景~日本の夜旅 工場夜景の聖域~”

をシェアさせていただきます。お楽しみください!

 

 

T.F

福井の作家に目覚めました

2016年05月24日

如何なる星の下に

最近本屋大賞を受賞されて話題になった宮下奈都さんをはじめ福井出身あるいは福井に縁のある作家はきっとたくさんいらっしゃると思うんですが全然読んだことがなかったんです。

ところがしばらく前に福井県の広報番組「まちかど県政」から「高見順を訪ねて」をGENに転載する際に興味を持って作品を読んでみたらこれが面白くて。「如何なる星の下に」の浅草の描写に椎名誠の青春三部作に通じるような魅力を感じました。

 

雁の寺

そして同じくまちかど県政から「水上勉を訪ねて」を今日アップしたわけですが、この人のお寺を舞台にしたミステリー「雁の寺」もとても面白かった。

今さらともいえる偶然の出会いでしたが、この二人の福井出身作家の本を全部読みたいと思いました。

 

高見順を訪ねて<福井県・まちかど県政>

水上勉を訪ねて<福井県・まちかど県政>

 

T.S

ページ