福井から世界へ—日本の魅力を動画で発信

Language

スタッフブログ

%1

美浜町 彌美神社の王の舞

2016年05月11日

祭り・イベント

GW中の5月1日の午後、福井県美浜町の彌美(みみ)神社へ出かけてきました。この日は早朝から夕方まで様々な神事が行われているのですが、見たのはその最後の部分です。

 

御幣押し

着いて間もなく「御幣押し」のクライマックスがやってきました。大きいバットみたいな形の心棒だけにされた大御幣を持ってあっちこっちウロウロと歩き回っていた酔っぱらいの集団のような男衆が拝殿前の階段を登り始めます。一段ずつ棒の根元を石段に突きながら棒を登らせていくんですが、上からこれを妨害する役の男衆がいて、その乱暴なせめぎ合いを階段の上でやるもんだから、何人か転げ落ちてたような。。

 

幣差しの少年

階段の上では「幣差し」という少年が待っていて、大御幣が石段を登りきるとそれに乗せられて本殿に担ぎ込まれます。この辺りはもみくちゃで全然わからなかったんですが彼は無事本殿にたどりついたようです。

 

王の舞

荒っぽい御幣押しが終わると一転して、ゆったりした笛と太鼓にのって厳かな王の舞(おのまい)が始まりました。舞手は長い鉾を持ち、真っ赤な着物に天狗の面を着け、孔雀を頭に乗せています(鳥兜というらしい)。

 

王の舞の面

静かに同じ動きが繰り返される優雅な、でも緊張感のある舞を見ながら、その姿の由来は古い時代に何らかの形で接触した外国人なのかな、などと思っていました。

 

獅子舞

最後は獅子舞の登場です。本殿前に集まった役人(?)に捕えられては逃げ出し(笑)…を繰り返して、まわりの見物人も巻き込んでひとしきり暴れまわっていましたが、この騒ぎが収まると祭りも終わり。境内は一気に静かになりました。

 

彌美神社

 

彌美神社 例大祭 進行

三つの王の舞 - 美浜町わがまち自慢委員会

T.S

北陸新幹線 1000万人突破!

2016年05月10日

ふくい暮らし


4月13日に北陸新幹線の開業から1年1か月がたち、

東京発「かがやき501号」が、13日午前8時46分に石川県の金沢駅に到着し

乗客数が1000万人に達しました。

どうりで先日、金沢へ訪れた時、駅には大勢の人がいると思っていました。

北陸へお越しになる際には、新幹線に乗ってみてはいかがですか?

金沢観光も楽しいですよ!

「Japanagos (ジャパナゴス)」さんの動画
「Kimonos, Gardens, & Gold! Our trip to Kanazawa! 」 をシェアさせていただきます。
お楽しみください!

T.F

納涼床のあるスターバックス(京都三条大橋店)

2016年05月09日

京都・奈良

京都ならではのスターバックスが三条大橋のたもとにあります。
京都市内には他にもいわゆる京都らしいスターバックスがあるのですが、
ここにはかないません。
なぜならば、何とここのスターバックスには納涼床があるのです!
納涼床と言えば、京都鴨川の夏の風物詩。
蒸し暑い京都の夏の宵も、鴨川を渡る風を感じられる納涼床に出ると
これがなかなかどうして涼しいのです。
京料理店の納涼床はちょっと敷居が高いかもしれませんが、
ここならコーヒーだけでOK!
ただしとても混みあうので、平日か、納涼床オープン時刻直後が狙い目です。
鴨川の流れに耳を傾けながら、「京都の夏=日本の夏」のひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。

 


鴨川の流れが目の前に。
納涼床が満席の時は、地下のフロアもおすすめ。

 


近くには弥次さん喜多さんの銅像もあったりします。

 


三条河原をお散歩するのもいいですね。
なぜか等間隔に座るカップルを横目に(笑)

 


スターバックスの目の前にある京あられの老舗。
歴史を感じますよね。

 

 

夕方になるとこんな感じ。かなり混んでます。
(スターバックス公式HPより)

 

スターバックスコーヒー京都三条大橋店
<納涼床の営業時間>

 

5月と9月 11:30 ~ 22:00
6月~8月 16:00 ~ 22:00 

 

※雨の日は営業しません。

 

(H.S)

長浜の曳山

2016年05月02日

祭り・イベント

週末のTV番組で各地の曳山祭に関するリポートを見て、先日見てきた長浜の立派な曳山をあらためて思い出しました。長浜の曳山は舞台と楽屋を備えた大きいもので、それが狭い通りを進んでいく様子や、狂言(こども歌舞伎)奉納のために八幡宮の境内に並んだ様子は壮観です。この大きな曳山が狭い十字路や神社の入口などで木造の躯体をギシギシ言わせながらダイナミックに方向転換していく様子もまた迫力がありました。

T.S

牡丹の花

2016年05月01日

自然・植物・動物

もう五月ですね。
先日、家の庭に牡丹の花が咲きました。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
牡丹の花が咲くと、いつも条件反射的にこのたとえを思い浮かべてしまうのですが、
はて芍薬とはどんな花だったかしらと、今さらながらあやふやなことに気付いたので、
ちょっと調べてみました。

 

 

芍薬の花自体は、牡丹ととても似ているのですが、
実は牡丹は樹木で、芍薬は草木なんだそうです。
葉の方も違うらしく、牡丹の葉はギザギサしていてつやがなく、
芍薬の葉は丸みがあってつやがあるとか。
ですから、どちらか分からない時は葉っぱを見るとすぐに分かるというわけですね。

 

また牡丹は中国の国花でもあり、一方、芍薬も漢方では有名な生薬で、
根を乾燥したものが「葛根湯」など多くの漢方に配合されているそうです。

 

(H.S)

ページ