福井から世界へ—日本の魅力を動画で発信

Language

スタッフブログ

%1

『禅、シンプル生活のすすめ』枡野俊明著 

2019年04月25日

今日は、いつも手元に置いて繰り返し読んでいる本の紹介をしたいと思います。著者の枡野俊明(ますのしゅんみょう)さんは曹洞宗徳雄山建功寺の住職でありながら、日本を代表する庭園デザイナーです。

 

枡野さんが禅僧でありながら、なぜ庭のデザインを手掛けるようになったかというと、かつて禅僧は修行を通して会得した心を何かに置き換えようとした、その一つが庭だったからです。たとえば、平面が好きな人は墨絵を描きました。

 

「庭は自然の素材を使っているから、どんどん変化していく、それが禅で言う無常。無常とはとどまっていないということ。この世の森羅万象すべてが少しずつ変化していくし、変化していくことが、私たちの命であり、一生。それを変えたくない、とどめたいと思うから、そこに悩みが生まれて苦しみになるんです。変化をそのまま受け入れると、悩みや苦しみだと思っていたことが、そうでは無くなる。それに気付く場所が庭なんです。そして変化していくことに美しさを見出そうとしたのが日本人なのでしょう」と枡野さんは言います。

 

さて、本の中から一部抜粋してみると…
◆いらないものを捨てる
― 私たちは、物事がうまくいかないとき、「何かが足りない」と思ってしまいがちです。でも、今の状況を変えたいなら、何かを「得る」よりもまず「手放す」ことが先。執着を捨てる。思い込みを捨てる。持ち物を減らす。シンプルに生きるとは、心や体の荷物を捨てることでもあります。手放す・捨てるという行為は、なかなか難しいものです。人との別れがつらいように、ときに痛みをともなうこともあるでしょう。でも、物事の流れをよくし、軽やかに生きたいのであれば、まずは手放すことから始めてください。手放した瞬間、新たに入ってくるのは「豊かさ」です。―

 

捨てると豊かになるというのは矛盾しているようですが、物がないと不安だった今までの自分から一つ上のステージに上がったという自信がついて、心に強さと余裕が生まれるということかもしれません。私も今度の連休には、ふだんできない片付けや掃除をしたいと思います。(H.S)

 


枡野さんが設計したホテルの庭園をラウンジから望む
(写真はセルリアンタワー東急ホテル公式HPより)

 


夜の雰囲気も素敵です
(写真は同上)

 


福井県越前市のネコ寺として知られる御誕生寺の庭園も枡野さんによるもの
(写真は枡野俊明 + 日本造園設計のHPより)

 


開いたページに「答え」があるかも…

岩籠山(いわごもりやま・敦賀市)の素晴らしい眺望

2019年04月22日

スポーツ

友人に誘われて先週土曜日、敦賀市の岩籠山(いわごもりやま)に登ってきました。コースは国道161号線沿いにある「ドライブインしのはら」からの「駄口コース」往復です。

 

この前登った青葉山といい、嶺南の山は眺めが良く、明るい感じがします。周りにあまり高い山がないせいでしょうか。

 

岩籠山も標高こそ765.2mですが、眼下に敦賀湾、南にびわ湖、伊吹山、そして北には白山と、素晴らしい眺望を楽しむことができました。
TS

インディアン平原
インディアン平原

 

ジョーズ岩
インディアン平原のシンボル、ジョーズ岩

 

インディアン平原から敦賀湾を見る
インディアン平原から見える敦賀の市街地と日本海

 

岩籠山山頂から琵琶湖、伊吹山を見る
南の方には琵琶湖、伊吹山が見えます

 

岩籠山山頂から白山を見る
遠くに白山も見えました

 

風情ある越前大野の七間通り

2019年04月17日

おでかけスポット

先日、ある講演会を聴きに大野市まで行ったので、帰りに七間(しちけん)通りに寄ってきました。

 

ここは 七間朝市が有名ですが、朝市が終わった時間帯でもぶらり歩きが楽しい通りです。石畳に昔ながらの町家が並んでいて、落ち着いた城下町の風情が味わえるのです。

 

さて何はともあれ、七間通りに来たら、まずは伊藤順和堂さんの「芋きんつば」を買わねば!ということで、早速行ってみると、芋きんつばは4月20日で今季終了ということでぎりぎり買うことができました!

 

そして、日本酒「花垣」で知られる南部酒造場さんもすぐ近くなので、お酒もちゃっかり買ってしまいました。南部酒造場のお店の中には、古い茶室の入口がそのまま残っているので、行かれた際には是非こちらも注目してみてください。また、5月11、12日には「花垣 酒蔵まつり」が開催されるそうです。(H.S)

 


南部酒造場の店舗ウィンドウ
「花垣」の書がダイナミック
ディスプレイは春バージョンですね

 


南部酒造場の外観
新酒ができた合図の杉玉も下がっています

 


格子戸のある家が並びます

 


大野は地下水が豊富な町
こんなところにもお清水(しょうず)発見 

 


今回買ったのは「花垣」の純米無濾過生原酒
槽口(ふなくち)から出てきた搾りたてのお酒です
口に含むとフレッシュな米の旨味が広がって、何とも幸せな気分になりました

年縞博物館は福井の誇りだと思う

2019年04月12日

おでかけスポット


福井県年縞博物館全景(中央の細長い建物) 右は縄文博物館

 


福井県年縞博物館エントランス

 


三方湖と水月湖 右下の円内にあるのが年縞博物館

 


年縞の標本の前で解説する中川教授

 

科学って、何て面白いんだろう!

 

先月福井県年縞博物館で催された古気候学者中川毅教授によるガイドツアーに参加したんです。この博物館は教授の言葉を借りると「45mの土の塊を見せるためだけに作られた、トンがった施設」。

 

三方五湖の一つ水月湖の湖底から採取された7万年分の完全な年縞が展示されている世界で唯一の博物館です。

 

奇跡的な条件が揃って水月湖の年縞ができたこと、採取し標本を作るまでの苦労、そしてその標本からわかるダイナミックな地球の姿…

 

教授の話の面白さに魅了され、スケールの大きな現象を解き明かす科学者の視点に感動しました。

 

そしてこの施設を作った福井県を誇らしく思いました。
T.S

 

福井県年縞博物館 公式HP

西山公園でお花見会

2019年04月09日

おでかけスポット

鯖江市の西山公園で友人たちとお花見をしてきました。

 

西山公園はつつじの名所として有名ですが、約千本の桜(ソメイヨシノ)が咲き誇る絶好のお花見スポットでもあります。

 

その日は曇り空というあいにくの天気だったのですが、そのせいか日曜の割には人も多過ぎず、ゆっくりとお花見ができました。

 

西山公園には屋根付きでテーブルのあるスペースがあるので、雨が降っても安心なんです。屋台もたくさん出ているので手ぶらで来ても大丈夫だし、広いトイレが近くにあるのも便利ですよね。

 

福井駅から電車を利用するなら、福井鉄道の土日祝日1日フリー乗車券がお得です。(H.S)

 


西山橋近く、公園の北側から芝生広場を望む

 


南側からの眺め
手前のこんもりした低木は全部つつじ
5月に入ると一面つつじに覆われます

 


お花見会では各自持ち寄りの料理が並びました

 


まずは赤ワインで乾杯!

 


白ワインも美味しい

 


レッサーパンダに会いに、桜を見ながら公園の高台にある西山動物園へと向かいます  

 


時間帯のせいか、お昼寝しているレッサーが多かったのですが、せっせと毛づくろいに余念のなかったミルキー(雌)がようやくこっちを向いてくれました。ミルキーは7月7日生まれなので、七夕の天の川(ミルキーウェイ)にちなんで名付けられました

ページ