福井から世界へ—日本の魅力を動画で発信

Language

スタッフブログ

池上永一著 『統ばる島』(すばるしま)

2019年08月29日


―すばる【統ばる】集まって一つになる。(大辞泉より)

 

『統ばる島』は、『テンペスト』などで知られる、沖縄・石垣島育ちの作家、池上永一さんの短編小説集で沖縄・八重山諸島の八つの島がテーマになっています。八つの短編すべてがそれぞれの島の風土を織り込んだ、ウィットに富むストーリーでとても面白いのですが、中でも強烈に印象に残ったのが「西表島」(いりおもてじま)の章です。

 

西表島には三回ほど行ったことがあり、その章で描かれている太古を思わせる自然、山のむせかえるほどの草いきれや湿度にいたるまで、あまりにリアルだったので自分がまた島にいるかのように感じるほどでした。そして想像を超える展開、雌雄としての原始的本能の描写は衝撃的です。

 

以下は、章の冒頭と終わりからの引用です。
―八重山諸島の屋根と呼ばれる西表島は、南海の秘境だ。八重山諸島のなかでももっとも巨大で人を寄せつけない。高峻な山肌は常に雲のヴェールを纏い、その全貌を見ることは不可能である。西表島より高い山脈は世界中至るところにあるが、この島の山の特徴は高さではなく深さにある。今入口で見上げているのは氷山の一角で、一歩足を踏み入れればコンパスも役に立たない熱帯雨林になる。―

 

―船から山の装備をした若者がどやどやと下りてきた。到着したばかりの彼らに定年間近と思われる男が近づいてきた。「私は島の研究所で技師をしている古見と申します。もしかして山で野営を予定していませんか?」
山は原罪を覆い隠し今日も生い茂る。―
(H.S) 

 


浦内川のマングローブ林と砂浜
とても日本とは思えない自然が目の前に広がります

 

カンピレーの滝をめざしてジャングルをトレッキングすると
道が沢になっている箇所がいくつもありました

 


約一時間後、ようやくカンピレーの滝に到着
カンピレーとは「神の座」という意味
高低差はあまりない滝なのですが、何とも言えない神々しさです