福井から世界へ—日本の魅力を動画で発信

Language

スタッフブログ

%1

小浜・加茂神社のオイケモノ神事

2016年02月23日

祭り・イベント

七つの物実(ものざね)

今日は小浜市加茂神社のオイケモノ神事の日でした。火曜日ですが、この神事は旧暦の1月16日に行われると決まっているので日付は曜日に関係なく毎年変わります。木の実などを土に埋め、一年後に掘り出してその発芽状態などから今年の農作物の作柄を占うという珍しい行事です。

埋めるもの(オイケモノ)はドングリ、シイ、トコロイモ、クリ、ギンナン、カヤ、カキ、の7種類の種。古の昔に身近にあった貴重な食物ということなんでしょうね。この行事には日本人の暮らしや信仰の原点のようなものを感じます。個人的には榧(かや)の実が懐かしいなあ…子どもの頃庭にあった榧の実を炒って食べるのが好きでした。

午前10時、これらのオイケモノを「牛の舌」という名前の楕円形の餅(写真奥)と一緒に埋納箱と呼ばれる木箱に納めるところから神事は始まります。

 

上の宮

新しい埋納箱は埋める場所まで運ばれる間、本殿と、この「上の宮」で神前に供えられます。上の宮での参拝が終わると「百万石!」という掛け声とともに、集まった人たちに花餅がまかれました。

 

弓打ち

本殿から上の宮への途中に行われる「弓打ち」。大蛇に見立てたむしろを的に矢を射ます。弓打ちは上の宮での参拝の後、もう一度行われます。

 

埋納箱を掘り出す

神木の根元から一年前の埋納箱が掘り出されます。その後、写真の右上に見えている新しい箱が同じ場所に埋められました。

 

判定結果の発表

判定口上役が、取り出した種を注意深く観察し、社務所一杯に集まっている人たちに向かって力強く判定結果を伝えました。

午前11時半、これで神事は終わりです。ちなみに判定結果は「ことしも豊年豊作」でした。おめでとうございます!

T.S

オフィス街の中の絶景

2016年02月22日

ふくい暮らし


福井市にある春山合同庁舎の最上階から見える景色は、オフィス街の中で楽しめる絶景の一つです。
晴れた日には白山も見えるので必見です。ちなみに白山は、フランス語で言うと「モンブラン」、ご存知でしたか?

写真の奥に見える白い山が白山です。白山は日本三霊山の一つです。

絶景を堪能した後は、同ビル一階にあるレストランでお食事はいかがですか?
ヘルシー定食は350円、日替わり定食は600円以内とお値段もとても手頃です。

私は日替わり定食をいただきました。

エビフライ3本、ビーフかつ1枚、サラダ、お蕎麦、ごはん付きで、600円でおつりがきました。

一度お昼休みなどに寄ってみてください。

T.F

鬼師(おにし)

2016年02月21日

アート・工芸

福勝寺の獅子の留蓋

先日京都に行った際、ふと目に留まったお寺の屋根の装飾。これは福勝寺ですが、瓦屋根の四隅に小ぶりの獅子がいます。

 

桃の留蓋

かと思うと別の寺では桃だったり、

 

ひまわりの留蓋

ひまわり?

どれも屋根の四隅に半球状の瓦があってその上に載っています。帰って調べたら「留蓋(とめぶた)」という、元々防水のために置かれた部材で、そこに魔除けの装飾が施されたということです。

何でこれまで気が付かなかったんだろう?とも思いましたが、京都は寺が近いですね。ちょっと路地を歩いても道の両側に次々に現れるので、目についたのかもしれません。

 

鬼瓦と留蓋

留蓋と鬼瓦がセットになって睨みをきかせています。

 

鬼瓦

鬼瓦にも一つ一つ表情や形の違いがあって、他にも良く見ると瓦屋根っていろんな意匠が凝らされているんですね。写真を撮り出したらハマりそうです。

 

瑞春院の鬼瓦

福井の作家、水上勉ゆかりの瑞春院の鬼瓦には嘉永二年(1849年)と刻まれていました。作家のポーや、作曲家のショパンが亡くなった年。明治になる20年前…でもこの鬼瓦の造形には意外な新しさを感じます。

ところで鬼瓦を作る作家のことを鬼師(おにし)と呼ぶそうで、陰陽師のような雰囲気の語感ですが、福井にも現代に生きる鬼師がいました!

北川鬼瓦|本格手造り置物の通販も承ります

T.S

ニューウェイブ雛人形

2016年02月18日

アート・工芸

岐阜県に後藤由香子さんという雛人形作家さんがいます。
彼女の創り出す雛人形はとても新しくて個性的ですが、
その美しさと言ったら、まるで夢の世界へ誘われるかのよう…。
お雛様は本来、祖父母から女の赤ちゃんに贈られるものですが、
大人になった女性が自分のために買って飾り、毎日愛でる。
現代には、そんな雛人形があってもいいのかもしれません。

ゴシック風の雛人形。モノトーンがとってもオシャレ。 (後藤由香子HPより)

こちらはエミール・ガレの世界をイメージした雛人形。 (後藤由香子HPより) 

 

彼女のホームページには他にも素敵すぎるお雛様がたくさん!
ぜひ一度ご覧あれ。(H.S) 

 

後藤由香子/後藤人形のホームページへ

 

佐佳枝廼社(さかえのやしろ)の寒中みそぎ

2016年02月15日

祭り・イベント

 

まだ2月なのに20度近い気温になったりしていた先週から一転、また雪が舞う寒い日になりました。

もう3週間前になりますが、やはりこんな寒い日に、GENオフィスに近い福井市中心部の神社、佐佳枝廼社(さかえのやしろ)で寒中みそぎが行われ、

白褌(男性)、白長襦袢(女性)姿で集まった人々が、歌を歌いながら舟を漕ぐ仕草をする鳥舟行事に続いて冷たい水をかぶりました。

ピリッ!とかなり気持ちが引き締まったんじゃないでしょうか。こんな天気で参加者は寒くて大変だったでしょうが、この儀式には雪がちらつくくらいが似合う気がします。

T.S

ページ