福井から世界へ—日本の魅力を動画で発信

Language

スタッフブログ

%1

福井生まれの石「笏谷石」(しゃくだにいし)

2016年08月09日

ふくい暮らし

福井生まれの人なら、いつも当たり前のようにごく身近にこの石があったはずです。
ほんのり薄い青色で、水をかけるとその青さが一段と濃く変化する笏谷石。
私も今まで見慣れたこの石のことを特に意識したことはなかったのですが、
先日、給排水工事のため、業者の人がうちの裏庭を一部掘り起したところ、
踏み石のような古い笏谷石が土の中から出てきたのを見て、
なぜ先代はこの石を埋めたんだろう、古くなってただ邪魔になったから?
などと思うと同時に、この石自体についてもにわかに興味がわいてきました。 

 

笏谷石は太古の火山噴火で降り積もった灰が固まってできた石で、おもに福井市の
足羽山(あすわやま)一帯で採掘されていました。ですが今はもう採掘されていません。
記録によるとこの笏谷石、1500年前頃には既に福井に出現、細工しやすい石質なので
石仏や美術品など多岐にわたって使われていたようですが、
その最も重要な用途の一つが城の石垣だったのではないでしょうか。
そしてその笏谷石でできた福井城址(下記画像)に残る石垣は今も健在です。(H.S)

 

※福井城は結城秀康により1606年築城、1669年焼失

 

 

 

[メルマガはじめました]

バイリンガル動画配信サイトGENの新着情報、おすすめ動画情報をお知らせする、GENオフィシャル
メールマガジンを月に一度のペースでお届けします。

メルマガ登録・解除はこちら

真夏の作陶

2016年08月08日

アート・工芸

越前焼作家司辻(かさつじ)健司さんの工房におじゃましました。ちょうど司辻さんは制作中で、汗を滴らせながら粘土を積み重ねては指でならし、さらに叩いて締めるという作業を繰り返しています。今作っているのは形を確認するためのいわば試作品で焼く予定は無いとのことでしたが、その丁寧な仕事ぶりは本番にしか見えません。プロはすごいです。

 

ひも作りで大きな作品を制作中。顔から汗が吹き出ています。

 

これでまだ予定の高さの4分の1ほどとのこと。

 

 

今日も気温は35度付近まで上がって、工房の外は強烈な日差しでした。

 

T.S

 

 

[メルマガはじめました]

バイリンガル動画配信サイトGENの新着情報、おすすめ動画情報をお知らせする、GENオフィシャル
メールマガジンを月に一度のペースでお届けします。

メルマガ登録・解除はこちら

ーありがとうプロジェクト2016ー 蛍観賞会

2016年08月05日

日本酒

「ありがとうプロジェクト」の活動は年に5回あります。

5月 田植え

6月 蛍観賞会

8月 稲刈り

2月 日本酒勉強会

6月 日本酒贈呈式

ということで、今回は大野市の阿難祖(あどそ)地区で6月11日に行われた

蛍観賞会におじゃましてきました。

澄み切った空気ときれいな水のおかげで、

田んぼの脇には蛍の美しい光が飛びかっていました。

 

関係者いわく、風も強く、今年は蛍の数が若干少ないということでした。

それでも、きらきらと光る蛍は大変幻想的で、星が舞っているようでした。

 

このきれいな環境で2016年度の「ありがとうの酒 (あどそ)」が造られていくと思うと

来年の「あどそ」の完成が待ち切れない気持ちでいっぱいになりました。

 

蛍は自然環境のバロメーターと言われるほどで、きれいな環境でなければ蛍は棲むことができません。

つまり自然ときれいな水があってこそ蛍は棲めるのです。

 

Plum 1853さんの動画「2011年ホタルの乱舞」をシェアさせていただきます。

*残念ながら大野市阿難祖の蛍をカメラに収めることができなかったため、

こちら滋賀県米原市での動画でお楽しみくださいね。

 

T.F

 

 

[メルマガはじめました]

バイリンガル動画配信サイトGENの新着情報、おすすめ動画情報をお知らせする、GENオフィシャル
メールマガジンを月に一度のペースでお届けします。

メルマガ登録・解除はこちら

「くるちの杜100年プロジェクト」in 沖縄県読谷村(よみたんそん)

2016年08月04日

自然・植物・動物

最近「島唄」でおなじみ元THE BOOM 宮沢和史さんのトークを聞く機会があり、そこでこの
プロジェクトのことを知りました。宮沢さんが言うには、「島唄」が大ヒットして沖縄音楽がより多くの人に愛されるようになったことは素晴らしいこと、しかしながら一方で、三線の売り上げも急速に
伸びて、三線の棹の材料である黒檀(沖縄では黒木ーくるちーと呼ばれる)が無計画に伐採された
結果、今や沖縄では黒木がほとんど採れなくなってしまったそうです。

 

そこで宮沢さんはじめ、「百年後の沖縄をくるちの杜でいっぱいにしたい」との想いに賛同した有志により、2012年このプロジェクトが立ち上げられました。生育するのに百年かかるというくるちを、
沖縄本島中部にある読谷村から植樹をして育てていこうというプロジェクトです。

 

毎年少しずつ育っていくくるちを愛でながら歌って飲んで、そしていつか孫の孫たちがその育った
くるちでできた三線を弾く日が来ることを願いながら、プロジェクトのメンバーたちは暑い夏も
草刈りや手入れに精を出しています。(H.S)

 


(同プロジェクト Facebookページより)
発起人の宮沢和史さん(右)と、筆頭賛同人で南島詩人という別名を持ち、幅広い活動をしている
小浜島出身の平田大一さん(左)。ちなみに沖縄のエイサー曲として知られる「ミルクムナリ」は
彼の作詞でインディーズながら1万枚を超えるヒットを記録。

 

[メルマガはじめました]

バイリンガル動画配信サイトGENの新着情報、おすすめ動画情報をお知らせする、GENオフィシャル
メールマガジンを月に一度のペースでお届けします。

メルマガ登録・解除はこちら

現代アート入門

2016年08月03日

アート・工芸

「ハーイ、コンニチワ! ヤヨイちゃん」と「ハーイ、コンニチワ! ポチ」

「ハーイ、コンニチワ! ヤヨイちゃん」と「ハーイ、コンニチワ! ポチ」。9月25日まで福井県あわら市の金津創作の森で開かれている現代アートの企画展に行って草間彌生さんの作品と対面して来ました(この作品は撮影可)。この作家については何十年も前から知っているのに作品の実物を見るのは初めてで何だか不思議な気分です。現代アートの面白さを堪能してきました。
T.S

 

ぐるっと展望!現代アート入門 -高橋コレクション―

企画展「ぐるっと展望!現代アート入門 -高橋コレクション―」のリーフレット

 

[メルマガはじめました]

バイリンガル動画配信サイトGENの新着情報、おすすめ動画情報をお知らせする、GENオフィシャルメールマガジンを月に一度のペースでお届けします。

メルマガ登録・解除はこちら

ページ