福井から世界へ—日本の魅力を動画で発信

Language

スタッフブログ

%1

若泉 敬を知っていますか?

2016年06月15日

雑感

私がまだ20代前半で鯖江市に住んでいた頃に話は遡るのですが、
家の近くに大学教授の先生が住んでいて、たまに道でお見かけすると
細身のその人はライン入りのジャージ姿で、とても教授には見えませんでしたが
物静かで、とても穏やかな優しい雰囲気の方でした。
母に詳しく聞いてみると「若泉先生は京都産業大学の先生で、政治家との
付き合いもあるし、アメリカの大使も先生の家にお忍びで遊びに来るんだって」とのこと。

 

それから時は流れ、若泉先生のことももうすっかり忘れていましたが、
ある日テレビの特集番組を見ていた私は驚きました。
そこには「沖縄返還交渉の密使 若泉敬」とのタイトルが!
当時の佐藤首相は何と若泉敬を交渉の密使としてアメリカに派遣していたのです。
知らなかった!若泉先生がそんなにすごい人だったなんて…。

 

交渉の詳細についてここでは省略させていただきますが、その後沖縄の人々への自責の念に苦しみ、
そして病にも侵されていた若泉敬は青酸カリで壮絶な自死を遂げます。享年66歳。

 

先生をお見かけしていた頃は、自分の家のすぐ近くに駐日大使(当時はマンスフィールド氏)が
お忍びで来ていることにわくわくした記憶がありますが、今は若泉敬自身の足跡についてもっと
知りたいと思っています。(H.S)

 

若泉敬(わかいずみ けい)
1930年 福井県今立郡(現・越前市)生まれの国際政治学者
沖縄返還交渉において、佐藤栄作の密使として重要な役割を
果たしたとされる。(ウィキペディアより)

 

右脳の発達には「そろばん」!

2016年06月07日

雑感

そろばんは右脳を鍛えるということを聞きました。
そろばんの玉を見ながら計算することが
空間や図形の認識になるからだそうです。

 

一般的に、左脳は「論理的な思考」を行う脳で
文字や数字を論理的に分析する働きをすると言われ、
右脳は「瞬時に外部情報を認識して判断する」ことを行い、
右脳で映像化して記憶したものは長く残るとも言われています。

 

ちなみに商都=大阪では
習い事としてのそろばんの人気は今も高く、
1位の習字、2位の英語についで3位の人気だとか。

 

下の動画は、当サイトが福井県内のそろばん教室に伺って 
先生にお話を聞いた時のものです。そろばんをやることで
算数以外の科目の成績も上がるというのは、集中力に加え、
右脳の発達のおかげもあるのかもしれませんね。(H.S)

 

日常の中のアート

2016年06月01日

雑感

いわゆる「美しい風景」ではなくて、なんでもない風景の中に時々モダンアートみたいな造形が隠れてて面白いですね。最近見つけたのがこちら。タイトルをつけなきゃ。

 

No.1 地面に置かれた金属板に出来ていた錆の形。

 

No.2 交差点で目の前に止まっていたトラックのパキッとした色と青空の対比がカッコよかった。

 

T.S

写経のすすめ

2016年05月19日

雑感

今、静かなブームを呼んでいるのが「写経」です。
コミュニケーションが「自動変換」で済むようになり、
文字を書くことがめっきり少なくなってしまいましたね。
また、こんなにも情報が溢れる中では、
自分を見つめ直すこともなかなかままならず...。

 

そんな毎日にちょっと心が疲れたかもと感じたら、
「写経」をやってみるのもいいかもしれません。
お寺などの静かな環境で、一文字一文字、書くことだけに集中することで
無心になり、心が落ち着きを取り戻してくれそうです。

 

 

都内などでも、気軽に写経体験ができる「寺カフェ」が女子に人気。
お抹茶や美味しい和菓子が付いてくるのもうれしいですよね♪

 

福井市でも「大安禅寺」で写経体験ができます。
詳しくはHPでどうぞ。 (H.S)

大安禅寺

誤字 誤用

2016年05月16日

雑感

新聞、雑誌、単行本…と、印刷物の中でもプロの執筆者が書いてプロの編集者、校正者がチェックしていると思われるものですら、たいてい一つや二つは誤字が見つかります。ほとんどはいわゆる誤植なんですが、たまたま先日新聞で見つけたのは「気圧が薄い」という、言葉の使い方の間違いでした。こういう場合は本人が気づかないと何度でも同じ間違いをしてしまうので誤植より問題かもしれません。自分も文章を扱うときには気をつけなきゃと思いました。

T.S

ページ