福井から世界へ—日本の魅力を動画で発信

Language

スタッフブログ

%1

今度こそ英語を話せるようになろう

2016年04月25日

雑感

今月福井市中心部にオープンした「インターナショナルスクール EN.College(エン・カレッジ)」の各国から来た先生たち。(動画は準備中です)

 

この撮影の時もそうでしたが、僕は英会話に自信が無いのでGENのスタッフをはじめつい近くにいる達者な人に頼ってしまって、そのくせ後で寂しい思いをしたりします。一度や二度じゃないんですよね。

 

しょっちゅうそんな思いをするくらいなら自分で話せるようになればいいじゃないか、というわけで個人的に「今度こそ英語を話せるようになろうプロジェクト」始動です。

 

というわけで、ここに来ている小学生たちはすぐ当たり前のように英語で話すようになるんだろうな…と思いつつ、恥ずかしげもなくブロークンな英語をしゃべりまくってる自分を想像してます。

 

T.S

たのしみは…橘曙覧の独楽吟

2016年04月14日

雑感

昼休み、GENオフィスの近くにある大手町カフェに寄ってみたら
壁面にこんな紙が貼ってありました。

 

みんな「楽しみは…」で始まって「…時」で終わっています。
橘曙覧(たちばなのあけみ)の独楽吟にならって小学生が書いたんですね。

 

「たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時」
これは天皇御訪米の際にクリントン大統領がスピーチで引用したという一首。

 

こういう小さな喜びを見つける心がいいなあ。
こういう心を持っていると、人生が豊かになりそう。

 

またそれを記録する装置としての独楽吟という形式が絶妙です。

 

この橘曙覧という人はお酒も好きだったようで福井市橘曙覧記念文学館ではちょうど「酒と文学の楽しい関係」という何やら楽しげな企画展が開かれています(5月15日まで)。ますます親しみがわいて来ました。

 

T.S

ファーストペンギン

2016年03月29日

雑感

NHKの朝ドラ「あさが来た」で初めて聞いた言葉です。
それは、ペンギンの群れの中でまず最初に海に飛び込むペンギンのこと。
その海にはシャチやトドのような天敵がいるかもしれません。
でも魚を獲るためには誰かが最初に飛び込んで安全を確かめないといけないのです。

 

やがて、勇気あるたった一匹のペンギンが飛び込みます。
そしてその一匹が無事に魚をくわえて海面に上がってきたら
やっと他のペンギンたちも一斉に海へと飛び込んでいくのです。
もし上がってこなかったり、血だらけで浮いてきたなら、
他のペンギンたちはそのまま違う場所へと移動していきます。
最初の一匹は一体どんな気持ちで飛び込んでいくのでしょう。
すぐに食べられてしまうかもしれないのに…。
何だか胸が詰まります。

 

さて今やこの言葉は翻って、ある分野や組織の中で、リスクや困難にもひるまず
最初に何かを始める人のことを指すようにもなりました。(H.S)

別れと出会いの季節 -春-

2016年03月28日

雑感

GEN動画に何度か出演していただいた、オーストラリア出身のシャーロットさんが県外へ引っ越しました。

2015年12月24日GEN動画

2016年 1月10日GEN動画

2015年12月15日スタッフブログ

2015年12月10日スタッフブログより

*その他の動画やブログはこちらからご覧になってください。GEN Japan

 

日本では3月は卒業式などがあり、別れの季節

そして4月は入学式などがあり、始まりの季節

と言われています。

 

希望溢れる季節でもあり、

少し切ない季節でもあります。

 

いただいた思い出をしっかり感謝し

次の新しい思い出を受け取る時です。

 

少し強く前進していく時です。

 

終わりは始まり、

この先に待っているのはたくさんの新しい人々、物事です。

 

そして必ずたくさんの笑いと喜びがあります。

 

見送る側の私達も同じです。

 

どんな笑顔、喜び、好きな物事や人に出会っていくのでしょう。

 

 

T.F

車椅子になる自転車 「Q―jo(キュウジョ)」

2016年03月20日

雑感

今日ブータンミュージアムで行われたコンサートと映画がメインのイベントの会場に一見場違いな赤い自転車が置かれていて何だろうと思っていたところ、まもなくそれを作った方が使い方を見せてくれました。名古屋市の工作機械設置業、永山順二さんです。

 

自転車のフレームをコの字に変形して、

 

別のバッグから取り出した折り畳みの座席を広げて取り付けると、なんと立派な車椅子に変身しました!

 

女性でも軽々押せて、後部に固定されたペダルを踏むと前が持ち上がりちょっとした段差なら軽々と超えることができます。さらに背もたれを倒すとストレッチャーにもなります。

 

永山さんによると東日本大震災の際、使える「乗り物」が自転車しかなかったことから考えたとのこと。自転車で素早く現場にかけつけて動けない人を車椅子で運ぶとか、自転車で水汲みに行って重い水を車椅子に載せて帰るとか、いろいろな使い道を紹介されていましたが、たしかにこれなら機動的で役に立ちそうです。この自転車には「Q-jo(キュウジョ)」という名前が付けられています。

T.S

ページ