福井から世界へ—日本の魅力を動画で発信

Language

スタッフブログ

%1

日本の給食 パート2 ―アメリカの給食との違い―

2016年10月27日

日本の魅力

先日ご紹介した日本の給食、非常に子供たちにとって大切な時間だということが再確認できましたね。

日本とは違って、私が通っていたアメリカの学校では、カフェテリアがあり、生徒はずらっと並び、

カフェテリア店員に並んでいるものから好きなものを伝えて、流れ作業でお皿に入れてもらいます。

 

メニューはポテトフライやハッシュドポテト、スパゲッティ、ソーセージ、フライドチキン、

豆、ゼリー等でした。私のお気に入りはハッシュドポテトでした。

 

座った人から自由に食べ始め、食べ終わると食事を受け取ったすぐ隣の回収場所へ

食べ残しを捨て食器を重ねに行っていました。

 

アメリカと日本の学校での昼食の大きな違いは目的です。日本では昼食時間も団体行動を養ったり、

食の大切を知ったりできる教育の時間です。

アメリカでは比較的、自由な時間であり、給食係などそういうものはありません。

 

もう一つの違いとして日本では食べ残すことはいけないこと、捨てることはほとんどありません。

アメリカの生徒たちは、食べられないものは捨てる、それを注意や叱る先生や大人はいません。

 

そして一番大きな違いは、メニューです。文化の違いがあるので、出されるものも違いますね。

日本の給食での私のお気に入りはカレーです。機会があれば、他の国の給食も食べてみたいです。

 

では、日本とアメリカ以外の国の給食も見てみましょう!

 

「jojonotdead」さんの動画

「世界の給食 School lunches from around the world」をシェアさせていただきます。

 

みなさんはどの国の、給食が好きですか?もしお子様に経験してもらうなら、どちらの昼食ですか?

 

T.F

 

 

[メルマガはじめました]

バイリンガル動画配信サイトGENの新着情報、おすすめ動画情報をお知らせする、GENオフィシャル
メールマガジンを月に一度のペースでお届けします。

メルマガ登録・解除はこちら

日本の給食 パート1 -食事の時も大切な時間-

2016年10月21日

日本の魅力

海外では日本食の人気が大変高く、世界中で食べられています。

海外に住んでいた私も実感しました。味、健康面、見栄え、全て兼ね揃えているのが日本食です。

私の外国の友人にはダイエットや健康維持のために日本食を食べている人も大勢います。

 

日本の学校給食も大変美味しく、栄養のバランスが良くとれていますね。

そして食を楽しみ、栄養をつけるだけでなく、生徒たちは様々なことを学びます。

 

係をきちんと決めて、その係の生徒たちは帽子、マスク、白衣を付けます。

清潔で安全に自分たちでクラスの全員に配ります。

 

そして食べる前には全員で「いただきます」を言うのです。

 

食事中はテーブルマナーや、様々な種類の食べ物の食べ方を身に付けます。

 

もちろん片付けも大切な時間で、基本みんなで片付けます。

 

食べるだけではなく、この給食の時間も大切な教育の時間なのです。

 

では、日本の給食の様子を改めて見てみましょう。

 

「CafCu Media」さんの動画「School Lunch in Japan-It’s Not Just About Eating!」

をシェアさせていただきます。

T.F

 

 

[メルマガはじめました]

バイリンガル動画配信サイトGENの新着情報、おすすめ動画情報をお知らせする、

GENオフィシャルメールマガジンを月に一度のペースでお届けします。

メルマガ登録・解除はこちら

禅寺と達磨

2016年05月26日

日本の魅力

福井市の大安禅寺に行った時、迫力ある達磨大師の絵が掛けられていました。
恥ずかしながら、禅寺に達磨の絵が飾られている理由が今ひとつはっきり分からなかったので
調べてみたところ、達磨は中国禅宗の開祖と言われていて、インド人の仏教僧だったんですね。

 

この達磨によって中国に禅宗が伝えられ、臨済宗、曹洞宗などに分かれて、
日本の宗教にも大きな影響を与えたんです。
ですから禅寺では、達磨大師の掛け軸などを仏像のような役割で飾っているらしいのです。

 

また、達磨は岩壁に向かって九年も坐禅を組んで修行していたことで
手足が壊死してしまったという伝説から、「だるま」人形ができて、
宗派関係なく縁起物として広く使われるようになったということです。(H.S)

 

高野山 パート-7

2016年04月29日

日本の魅力

約10年の間で、現在の「高野山」ができたのです。

当時、車はおろか、工事道具も今のように便利ではなかったはずで、

それでも10年で完成させました。

お弟子さん達、その他の工事に携わった方々ももちろん大変素晴らしい偉業を残しました。

また、それを始めようと思い、実際の行動に移した

弘法大師(空海)は非常に行動力と実行力がある方だったのだと感動しました。

 

山を切り開くまではいかなくとも、

私達も弘法大師を見習い、何かすべきこと、したいことがあれば行動に移していきたいですね。

 

T.F

高野山 パート-6 - いつ高野山にお寺を作った?-  

2016年04月27日

日本の魅力

いつ高野山にお寺が作られたかご存知でしょうか?

 

807年 (大同2年)

平城(へいぜい)天皇から立宗が認められて、真言宗が始まりました。

弘法大師(空海)が真言宗のお祖師様(真言宗を作った、おおもとの人)です。

中国で学んだことを分かりやすく伝えました。

 

816年(弘仁7年) 6月19日

空海に修禅の道場、勉強の場として高野山を当時の天皇、嵯峨天皇より与えられました。

 

同年 7月8日 

高野山を下賜する旨、勅許を賜りました。

 

817年(弘仁8年)

弟子達を派遣し高野山の開創スタート。

 

818年11月

弘法大師自身が高野山に勅許後(天皇の許可後)初めて登り、次の年まで滞在しました。

 

何もなかった大きな山を切り開いて、現在の高野山ができたのです。

弘法大師は仏教だけではなく、「できないことはない」

ということも伝えたかったのかもしれませんね。

 

T.F

 

ページ