福井から世界へ—日本の魅力を動画で発信

Language

スタッフブログ

%1

高野山 パート-5 -弘法大師(空海)は建築家だった?-

2016年04月20日

日本の魅力


この写真「奥の院」の、奥の方に弘法大師(空海)が眠っています。*奥側は撮影禁止

 

弘法大師(空海)(774年-835年)は何をした人?

人里から離れ、修行に熱中できるようにと

高野山の頂上に金剛峯寺を建てた弘法大師(空海)。

 

他にも様々な偉業を成し遂げました。

今日はその一部をご紹介させていただきます。

 

804年(延歴23年)に中国へ留学をしました。

2年という非常に短い時間で、真言宗の元となる教え(密教)の全てを学んだのです!!

帰国後は真言宗を始め、学んだ事を日本でわかりやすく広めていきました。

 

そして綜芸種智院(しゅげいしゅちいん)という大学を作りました。

この大学は日本初の、身分や貧富に関係なく学ぶことができる大学で

それまでの日本の教育のあり方を変えてしまいました!

 

実は弘法大師(空海)が身に付けたものは真言宗の教えだけではなく、

土木関連の技術もあったそうです。

高知県にある日本最大の農業用ため池「満濃池(まんのういけ)」の改修工事も行ったそうです。

 

山の上にお寺を建てただけでも凄いのですが、さらに大学を作ったり、工事もしたりと

尋常ではない行動力と知識に圧倒されました。

 

 

T.F

高野山 パート-4 -弘法大師(空海)はどんな人だった?-

2016年04月19日

日本の魅力


この写真「奥の院」の、奥の方に弘法大師(空海)が眠っています。*奥側は撮影禁止

 

弘法大師(空海)の子供の頃の名前は「真魚(まお)」と言われており、父「佐伯真田公 善通(さえきのあたいだぎみ よしみち)」、母「玉依御前(たまよりごぜん)」に大切に育てられました。

 

好きな遊びは粘土遊びで、仏像を作るのが好きな子供だったらしいです。

 

粘土遊びが好きだったというところは、比較的、現代の子供たちとつながり、身近に感じられます。
しかし、その粘土で仏像を作るのが好きだったとは!幼少の頃から偉大さが感じられますね。

 

そして学生時代は非常に勉強することを好み、大変熱心に学業に励んだそうです。

 

大学入学後は、弘法大師(空海)の行動力の高さ、好奇心旺盛な部分がよく見られます。
大学→中国留学→仏教を学ぶ→建築も学ぶ→日本で仏教を広める→高野山にお寺を建てたいという思いが生まれる→実際に高野山に金剛峯寺を建てる

このように改めて弘法大師(空海)のことを知ってみると、止まることをせずに、動き続けていた、
精一杯生き抜いた方なんだと実感しました。

 

弘法大師(空海)の生き方を見習い、動き続け、精一杯生き抜きたいですね。

 

T.F

高野山 パート-3 -弘法大師(空海)の誕生日はいつ?-  

2016年04月04日

日本の魅力

先日のブログよりご紹介している、植樹祭の撮影で訪れた高野山。

 

 

そんな偉大な弘法大師の誕生日はご存知ですか?

 

弘法大師(空海)は774年(宝亀5年)6月15日、香川県善通寺で生まれたと言われています。実際には正確な誕生日はわかっていませんが、6月15日を誕生日として、弘法大師の誕生日を祝う催しが全国で開かれています。

 

同じ誕生日には小林一茶(俳人)、ビリー・ウィリアムズ (アメリカ 野球選手)、ジョニー・アリディ (フランス 歌手、俳優) などがいます。

 

6月15日生まれの方が周りにいらっしゃいましたら、教えてあげてくださいね。

 

T.F

高野山 パート-2 -高野山は誰が作った?-

2016年03月31日

日本の魅力

先日のスタッフブログでもご紹介しましたが、

3月8日に高野山にて植樹祭の撮影をさせていただきました。

さて高野山を開拓し、金剛峯寺を作った人は?

それは弘法大師です。その名前は空海の諡号(しごう)です。

(諡号→貴人や僧侶などの死後、その生前の行いを尊んで贈る名前)

弘法大師は人里から離れ、

ひっそりと修行に熱中できるようにとお寺を高野山の頂上につくりました。

それが金剛峯寺です。

 

やはり人里離れた場所にあり、厳かな雰囲気もあるので、

いるだけで自然と心が落ちつき、心身ともに清々しく感じました。

 

こちらのブログもご覧くださいね。

高野山(ユネスコ世界文化遺産)世界一高いテレビ塔、スカイツリーより高い山の上にあるお寺

 

T.F

高野山(ユネスコ世界文化遺産)― 世界一高いテレビ塔、スカイツリーより高い山の上にあるお寺

2016年03月24日

日本の魅力

先日、高野山にて植樹祭の撮影をさせていただきました。

ユネスコの世界文化遺産に登録された(2004年7月7日)高野山、総本山金剛峯寺は

墓群数日本一(40万)で実は世界一とも言われています。

年間の登山者数は260万人を超え、 世界一の登山者数を誇る人気です。


麓から頂上まで山のグネグネ道を車で1時間、 到着した時には完全に車酔いしていました。

昔も現代も高野山の頂上には簡単に行けないのだと実感しました。

それもそのはず。。。

高野山の頂上はあのスカイツリー(634メートル、世界一高いテレビ塔)

よりも高いのです!!標高1000メートルです。

ご存知の方も多いとは思いますが、高野山の頂上と言っても、実は高野山という山は存在しません。

ここでの頂上は総本山金剛峯寺や他の多くのお寺がある場所のこととさせていただきます。

 

「高野山」とは、八葉の峰(今来峰・宝珠峰・鉢伏山・弁天岳・姑射山・転軸山・楊柳山・摩尼山)と呼ばれる峰々に囲まれた盆地状の平地の地域のことを言います。

一般的に知られている高野山は高野三山と言われ、転軸山・楊柳山・摩尼山の三山のことを指します。

 

頂上に着くと、そこは山の上ということを忘れるくらいの普通の町があるのです。

こんなに高い所にあるコンビニエンスストアは初めて見ました。

 

そして、さらに驚いたのは、お寺の多さ。 117の寺院があり 52の宿坊(他のお寺の僧や参詣人が泊まる寺の宿舎)があります。 まるでお寺の町です!

 

高野山は標高1000メートルの所にあり、寺院が多くあるので、いるだけで非常に気持ちがリラックスし、清々しい気持ちになります。

 

 

T.F

ページ